令和4年度小型動力ポンプ付積載車納車式【留寿都消防団】
留寿都消防団(団長 齋藤好夫)と留寿都支署(支署長 阿部良秀)では、令和4年11月22日に令和4年度小型動力ポンプ付積載車の納車式を実施しました。
今まで使用していた積載車は平成10年11月に導入されたもので、24年間にわたり村民の安全を守ってきました。
今回更新された車両は、消防署留寿都支署から遠隔地である三ノ原地区に配備され、以前のトラックベースからワゴン車ベースとなり、車両の操作性と資機材の収納性が非常にコンパクトな仕様となりました。
主な装備として、小型動力ポンプ(トーハツ社製・B2級・4ストローク)、レスキューソー(STIHL製)、充電式LED投光器(40W 日動工業社製)、小型動力ポンプ・吸管引出装置、トレーラーヒッチメンバー・ヒッチボール、大容量インバーターを搭載しております。
齋藤団長は「多種多様化する近年の災害に備え、また被害を最小限に抑えることを目的に本車両の配備となりました。留寿都村、消防関係機関、そして消防団員の活動を理解し支えていただきましたご家族の皆様の深い感謝を申し上げます」と謝辞を述べました。
今まで使用していた積載車は平成10年11月に導入されたもので、24年間にわたり村民の安全を守ってきました。
今回更新された車両は、消防署留寿都支署から遠隔地である三ノ原地区に配備され、以前のトラックベースからワゴン車ベースとなり、車両の操作性と資機材の収納性が非常にコンパクトな仕様となりました。
主な装備として、小型動力ポンプ(トーハツ社製・B2級・4ストローク)、レスキューソー(STIHL製)、充電式LED投光器(40W 日動工業社製)、小型動力ポンプ・吸管引出装置、トレーラーヒッチメンバー・ヒッチボール、大容量インバーターを搭載しております。
齋藤団長は「多種多様化する近年の災害に備え、また被害を最小限に抑えることを目的に本車両の配備となりました。留寿都村、消防関係機関、そして消防団員の活動を理解し支えていただきましたご家族の皆様の深い感謝を申し上げます」と謝辞を述べました。
このページの情報に関するお問い合わせ先
羊蹄山ろく消防組合 留寿都支署
電話:0136-46-3304