ニセコ消防団
ニセコ消防団は、団本部のほか3分団で構成され、消防ポンプ自動車2台、小型動力ポンプ付積載車1台(小型動力ポンプ2台積載)を運用し、町民の生命、身体及び財産を守るため放水訓練や火災予防啓発活動に取り組んでいます。
主な活動内容は、年3回の模擬火災訓練などの定期訓練のほか、各分団毎の放水訓練や消防車積載資機材の取扱い、ポンプ操作方法などの各訓練を行っています。さらに消防演習で披露する小隊訓練やポンプ操法の訓練も実施しております。火災予防啓発活動としては、春・秋の火災予防運動パレードや農業方面の一般予防査察、除雪を兼ねた独居高齢者世帯の特別査察など多岐にわたり火災予防啓発活動を行っております。
また、隣接する蘭越町・真狩村の消防団と合同で、消防体制の連携強化並びに消防活動体制の確立を図るため、消防団合同の連携訓練も行っています。
主な活動内容は、年3回の模擬火災訓練などの定期訓練のほか、各分団毎の放水訓練や消防車積載資機材の取扱い、ポンプ操作方法などの各訓練を行っています。さらに消防演習で披露する小隊訓練やポンプ操法の訓練も実施しております。火災予防啓発活動としては、春・秋の火災予防運動パレードや農業方面の一般予防査察、除雪を兼ねた独居高齢者世帯の特別査察など多岐にわたり火災予防啓発活動を行っております。
また、隣接する蘭越町・真狩村の消防団と合同で、消防体制の連携強化並びに消防活動体制の確立を図るため、消防団合同の連携訓練も行っています。
ニセコ消防団では、消防団員を募集しています。興味のある方、加入して一緒に活動してみたい方は、羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署へお問い合わせください。女性消防団員も募集していますので、女性の方の加入もお待ちしております。(令和5年4月現在、3名の女性消防団員がニセコ消防団で活躍中です。)
組織
団本部 (9名) | 団 長 | 副団長 | 部 長 | 班 長 | 団 員 5名 |
---|---|---|---|---|---|
第一分団 (15名) | 分団長 | 副分団長 | 部 長 | 班 長 | 団 員 11名 |
第二分団(16名) | 分団長 | 副分団長 | 部 長 | 班 長 | 団 員 12名 |
第三分団(21名) | 分団長 | 副分団長 | 第一部部長 | 第一部班長 | 団 員 6名 |
第二部部長 | 第二部班長 | 団 員 9名 |
- 定員 70名
- 令和5年4月1日現在 (総員 61名)
所在地
所在地 | 〒048-1501 北海道虻田郡ニセコ町字富士見74番地 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電話番号 | 0136-44-2354 | |||||||
FAX番号 | 0136-44-2866 |
このページの情報に関するお問い合わせ先
羊蹄山ろく消防組合 消防本部
電話:0136-22-2822