文化財を継承 後世に残すため【倶知安消防署】
小川原脩記念美術館にて消防訓練を実施
令和6年1月26日、倶知安町小川原脩記念美術館にて消防訓練を実施しました。
毎年1月26日は、法隆寺の金堂が炎上し壁画が焼損した日に合わせて、この日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災や地震等の災害から守るため、文化庁と消防庁が連携し、全国的に文化財防火運動を展開しています。
今回は小川原脩記念美術館にて美術館のスタッフの方も多数参加して頂き、貴重な文化財を後世に継承していくためにも訓練の他、防火査察を実施しました。
毎年1月26日は、法隆寺の金堂が炎上し壁画が焼損した日に合わせて、この日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災や地震等の災害から守るため、文化庁と消防庁が連携し、全国的に文化財防火運動を展開しています。
今回は小川原脩記念美術館にて美術館のスタッフの方も多数参加して頂き、貴重な文化財を後世に継承していくためにも訓練の他、防火査察を実施しました。
このページの情報に関するお問い合わせ先
羊蹄山ろく消防組合 倶知安消防署
電話:0136-22-1089